アーカイブ
2016年7月
2016年07月24日(日)
PTAミニバレーボール大会 決勝トーナメント
PTAバレーボール大会も、いよいよ決勝トーナメント。白熱する試合が続いています。
また来年度も、楽しく充実した一日となるよう、ご協力よろしくお願いします。
2016年07月24日(日)
PTAミニバレーボール大会 予選リンク
7月24日(日)PTA会員相互の親睦を深めることを目的に、鹿屋高校PTAミニバレーボール大会が開催されました。
2016年07月21日(木)
前期夏季課外授業スタート
7月21日(木)から全学年夏の課外授業が始まりました!夏の一時間一時間を大切にして、基礎学力の充実、そして発展的な問題にも対応できるよう思考力そのものを高めていきます。
2016年07月21日(木)
新生徒会執行部 始動
7月20日(水)旧生徒会執行部の退任式及び、新生徒会執行部の認証式が行われました。永田大武新生徒会会長から、自分たちの代の執行部員は、皆をひっぱっていくやる気に満ちており、伝統を大切にするとともにこれまでにない有意義な活動を積み重ねていきたいとの決意が告げられました。これから一年充実した活動を展開してください。
2016年07月21日(木)
全国高校総体出場者 壮行会
本年度、中国地方で開催される全国高校総体へ出場する選手諸君の壮行会が行われました。代表で挨拶に立ったカヌー競技の前田将宏君から、日頃の鍛錬の積み重ねを、発揮できるよう力を尽くすとの決意が告げられました。三星健児の全国を舞台にした活躍を期待しています。
2016年07月20日(水)
平成28年度 三星会総会の案内について
同窓生各位
7月上旬にお届けする予定の会報及び総会の案内が,校正,印刷の都合でまだ発送できておりません。現在,遅くとも7月25日までにはお届けできるよう鋭意,作業を進めております。
8月13日(土)に実施する総会までの日程に余裕がなくなってしまい,まことに申し訳ありません。総会の申込は8月4日(木)となっておりますので,案内が、お手元に届き次第,御返答御返送いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。鹿屋高校三星会事務局
2016年07月20日(水)
鹿屋高校体験講座の保護者参観について
鹿屋高校では,先般御案内のとおり,8月22日(月)に鹿屋高校体験講座を開催いたします。施設見学や模擬授業,概要説明,在校生との交流会 さらには部活動見学・体験入部等を実施していく予定です。
複数の中学校から,保護者の参観についての問い合わせがありました。保護者の参観につきましては,事前の申込等は必要なく,「参観自由」となっています。控え室についても書道室を準備しているところです。
たくさんの保護者の皆様方の御来校を心からお待ちしています。
2016年07月20日(水)
一学期朝課外終了
今日で一学期の朝課外の日程(1年生42日間、2年生47日間、3年生53日間)が終了しました。明日からは夏季課外が始まります。特に三年生にとっては「夏は入試の天王山」と言われます。一人一人課題の達成に向けて、充実した時間を過ごせるよう願っています。
2016年07月17日(日)
荒平海岸清掃
7月17日(日)地区のロータリーアクトクラブの方々と連携して、荒平海岸清掃に取り組みました。本校のインターアクトクラブと、今回は陸上部部員の皆さんがボランティアに参加してくれました。海岸に漂着した木ぎれなど、参加者全員で回収。夏本番を前にして、海岸線の美しさを復元することができました。
2016年07月15日(金)
田代中学校 錦江中学校 高等学校見学会
7月15日(金)田代中学校と錦江中学校の3年生の皆さんが、鹿屋高校を見学に訪れてくれました。施設設備の内容や様子を中心に見ていただきました。来月の22日(月)には体験講座も予定しています。
2016年07月14日(木)
大崎中学校 PTA研修視察
7月14日(木)大崎中学校のPTA会員の方々に鹿屋高校を訪問していただきました。学校の概要や、施設設備の参観、高校の学習状況や卒業生の進路状況などについて、説明させいていただきました。
2016年07月14日(木)
第一回防災訓練(地震)実施
7月14日(木)4時間目に災害発生に際し、状況に応じた柔軟な避難行動をとれるよう、地震を想定した防災訓練を実施しました。強い雨の降る中ではありましたが、生徒たちは整然と迅速に避難場所へ移動。地震に対してどのように備えをするか、大隅肝付地区消防組合の隊員の方々から、講習等を受けました。
2016年07月14日(木)
7.13 岸良中学校 高等学校説明会
7月13日 岸良中学校にて、高等学校説明会を実施しました。鹿屋高校生の一日や授業の様子、卒業生の進路状況、部活動の様子などを中心に説明させていただきました。熱心に聞いていただき、感謝いたします。8月22日(月)には体験講座を予定しています。鹿屋高校の授業を体験したり、施設を見学したりするなどのプログラムを準備しています。
2016年07月13日(水)
7.13 表彰式
7月13日(水)表彰式が行われ、下記の部活動における賞状等が授与されました。
カヌー 鹿児島県高等学校体育大会カヌースプリント競技 男子カヤックシングル第1位 前田将宏
陸上 第71回鹿児島県陸上競技選手権大会 女子棒高跳び第1位 山口華怜 女子ジュニア400㍍第2位 曽田 陽菜子 女子400㍍第3位 小牧 空 女子4×400㍍リレー第3位 柿元紗奈 郷原咲帆 曽田陽菜子 小牧空
2016年07月13日(水)
7.13 生徒主張
7月13日(水)3年生の森永大智君と2年生の三本篤君が生徒主張を行ってくれました。
森永君は「努力を正解に」というテーマで、これまで取り組んできた野球部の経験を踏まえて、「たとえ努力が勝利という形に結びつかなくても、これからの長い人生においては、努力を通じて得られた精神力や体力を活かすことのできる場面も多く、努力してきたことを正解にするチャンスはきっと多いはずだと、そしてその日はきっと来る」との考えを主張してくれました。
三本君は「乗り越えたからこそ『今』があるというテーマを設定し、中学校時代不登校を経験し、それを家族や友達の力を借りながら乗り越えることができたからこそ、現在の充実した自分がいること、学業と休養のバランスをとることの大切さ、物事をポジティブに考えることなど、経験から学んだ数多くのことを、自信を持って主張してくれました。
2016年07月12日(火)
クラスマッチ 7.12
7月12日(火)天候にも恵まれ、クラスマッチを開催。サッカー、ソフトボール、バレーボールなどクラスの勝利に向かって、熱戦が展開されました。
2016年07月12日(火)
田代中学校 学校訪問
7月12日(火)田代中学校のPTA研修視察が鹿屋高校にて行われました。鹿屋高校の概況説明の後、校内の施設を見学していただきました。
2016年07月09日(土)
鹿児島大学説明会 IN鹿屋高校
7月9日(土)本校の同窓会館にて鹿児島大学の説明会が13時30分から開催されました。学部学科の概況、入試要項、学生生活、就職状況、本校卒業生からのメッセージなどで実施された第一部の後、第二部では各学部ごとにブースが設けられ、研究内容等について、具体的な説明を受けることができました。
2016年07月07日(木)
7.7 クラスマッチ
7月7日(木)、午後からクラスマッチが行われています。3学年そろって実施するのは、今回が最初で最後。校内の各地で熱戦が繰り広げられています。
怪我や熱中症に気をつけて、思い出に残るクラスマッチにしていこう!
2016年07月06日(水)
7.6 学年朝礼
7月6日(水)、学年別朝礼が行われました。3学年の集会では、英語科の脇先生が、これまでの自身の経験を振り返り、学び続けることの大切さについて語りかけてくれました。中学から高校、高校から大学、そして大学から世界へと、それぞれの段階で、自分自身の前に立ちはだかった大きな壁と、その都度その都度、どのように真摯に向き合ってきたかについて、経験談を教えてくれました。今日の講話を聴いて、センターテストまであと192日となった3年生の皆さんも、無知の自覚から、知と知がつながり世界観が大きく変容していく経験が達成されるよう、努力を継続してくれるものと期待しています。
2016年07月06日(水)
移動講座 地歴公民
7月5日(火)本校にて、地歴公民科の移動講座が開催されました。次期学習指導要領に対応し、授業力の向上を図るべく、各種の研修を重ねました。研究授業においては、「ローマ帝国が繁栄したのはなぜか」というテーマに対して、様々な資料の分析を通じて、生徒が自らの考えを述べるアクティブ・ラーニング型の授業実践も報告されました。
2016年07月05日(火)
南大隅町立第一佐多中学校学校説明会
7月5日(火)第一佐多中学校にて高校説明会が開催されました。鹿屋高校生の一日や授業の内容、卒業生の進路状況などについてお話しさせていただきました。みんな真剣に耳を傾けてくれました。鹿屋高校の体験講座は8月22日(月)に実施します。参加をお待ちしています。