アーカイブ
2019年1月
2019年01月28日(月)
第25回生鮮芸術市場 活動風景
週末の土日に行われた、吹奏楽部による演奏、書道部による揮毫パフォーマンスや美術部による似顔絵コーナーの様子を紹介します。
2019年01月28日(月)
平成30年度 鹿屋市高校生アイデアコンテスト
1月27日(日)鹿屋市高校生アイデアコンテストの最終発表会がリナシティで開催されました。高校生のもつ柔軟な発想や知識経験を活かして発案した地域の魅力を引き出す取組など、地域活性化につながるアイデアについてコンペティションが行われました。鹿屋高校からも一年生の3名がチームかのやを結成し、参加。「つながる町づくり」というテーマで平和について考えるフェスティバルの企画を提案し「ユニークアイデア賞」を受賞!これからも未来に向けて活力ある鹿屋市を引き継ぐことができるよう、活動していきます!
2019年01月24日(木)
第25回「生鮮芸術市場」がオープンします!
毎年恒例の「生鮮芸術市場」を本日1月24日からオープンします。この発表・展示では,本校で芸術系の部活動(吹奏楽部・美術部・写真部・書道部)をしている生徒たちが日頃の活動の成果を発表する場をもち,互いに切磋琢磨することと,市民の皆様との交流を深めることを主な目的としています。下記の日程で開催いたしますので、たくさんの皆さま方のご観覧をお待ちしています。
会 場 プラッセだいわ 鹿屋店 1F センターコート
期 間 平成31年1月24日(木)~1月28日(月) 《オープニングセレモニー 1月24日(木)17:00~》
内 容
【展示】美術部:県高校美術展出品作品(油絵)他
書道部:県高校書道展出品作品他
写真部:県高校写真展出品作品他
【パフォーマンス】
〇吹奏楽部:オープニング演奏・吹奏楽コンサート
オープニング演奏 1月24日(木)17:00~
吹奏楽コンサート 1月26日(土)11:00~
〇美術部:似顔絵コーナー(無料) 似顔絵のサービス
1月26日(土)14:00~
〇書道部:揮毫 パフォーマンス揮毫
1月27日(日)13:00~
2019年01月23日(水)
パワーアップ研修 他校種研修
鹿屋市立串良中学校の有村太作先生が、鹿屋高校で21日から23日の日程で、パワーアップ研修を行っています。今日23日は、高校一年生のクラスで数学Ⅱ「二項定理」の法則性について丁寧なわかりやすい講義を行っていただきました。本校で推進しているアクティブ・ラーニングの要素を活かした場面も豊富に展開。中学と高校がともによき形で連携し、地域の確かな学力向上をめざします。
2019年01月22日(火)
県高校新人バレーボール大会 ベスト8
1月19日から開催されていた県高校新人バレーボール大会において、鹿屋高校男子バレーバール部は2回戦錦江湾高校,3回戦徳之島に連勝し,ベスト8に進出しまた。3月2日から開催される鹿児島・宮崎対県バレーボール大会に出場することになりました。さらにパワーアップして次の大会にのぞみます。
2019年01月16日(水)
梅の花がほころびはじめました!
正門から昇降口に向かう道に植えられた白梅、紅梅が開花し始めています。梅の花の花言葉は「高潔」「忠実」「忍耐」など。
2019年01月16日(水)
1.16 生徒主張
1月16日(水)の生徒朝礼、全体朝礼はインフルエンザ注意報が出ていることに配慮して、校内放送の形で実施しました。1年生の藤本凜乃さんと斉木駿介くん、2年の今熊木乃美さんが生徒主張を行いました。
藤本さんは、「教えること」というテーマで語り始めました。鹿屋高校はアクティブ・ラーニングに取り組んでいますが、教える際に心がけたいこととして、一つには難しいところはどこなのか相手の立場に立って伝えること、次にはできているところとまだできていないところを具体的に伝え、信頼感を生むことが大切ではないかと述べてくれました。
斉木君は二学期を反省するという視点に立って、勉強や部活動について、思うように活動できなかった原因は自分にあると判断。まずは自分を変えようと意識すること。併せて視野を広げて周囲のことをも考えて行動できるようになると今後の決意を述べてくれました。
今熊さんは、昨年の夏、広島の豪雨災害の後の復旧のためにボランティア活動を行った経験について語ってくれました。土嚢をつくり、それらが一つ一つ積み挙げられていく光景に参加した手応えを感じたとのことです。また、被災者の期待に少しでも応えることができるようでありたいとも述べてくれました。今年本校の生徒達は実に様々な場面でボランティア等の社会貢献に努めてくれました。今後もこの輪が広がっていくことを期待しています。
2019年01月15日(火)
ツルコサクラが開花しました!
昨年、PTA役員の方からいただいたツルコサクラの花が開花しました。漢字で書くと「蔓小桜」。南ヨーロッパおよび西南アジア原産の約20種の多年生ハーブからなるナデシコ科の花です。花言葉は「賢明な行動」「清廉」「優しさ」など。春の足跡が聞こえてきましたね!
2019年01月08日(火)
3学期始業式及びセンター試験激励会
今日から、3学期が始まります。大掃除や第一棟東側校舎への移転作業も順調に終え、2019年のスタートをきることができました。始業式の後、今月の19日、20日の両日に実施されるセンター試験に向けての激励会が行われました。生徒会長の山越悠聖君からは「受験は団体戦。仲間を信じ、自分を信じて、この3年間の集大成となるよう応援しています」との激励の言葉が贈られました。3年生を代表して八重山竜盛君は「日々の授業はもちろんのこと、イブニングプログラムやチャレンジ100、チャレンジニューイヤーなどの特別学習にも全力で取り組んできた。また体育祭など学校行事でも最後まであきらめず全力を尽くしてきた。そういったこれまでの努力を信じて、希望あふれる春を迎えられるよう頑張ってきます」と力強く決意を語ってくれました。
2019年01月01日(火)
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
鹿屋高校は、確かな学力の向上、一人一人の進路実現に向けて、力強く前進し続けてまいります。
今年も保護者や地域の皆さま方の御支援よろしくお願い申し上げます。