アーカイブ

2025年5月

  • 2025年05月26日(月)

    鹿児島大学工学部説明会(2・3年生理系希望者対象)

    医、薬、農水産、工、理学部といった各学部の学問領域の話から、鹿大工学部が、機械、電気電子、化学工学、化学生命、情報生体、海洋土木、建築の七つの分野に分かれていて、各分野とも密接な関係性があること、理学部と工学部は緊密な関係性があるので、他の大学には理工学部として存在するところもあることなど、興味深いお話を提供いただいきました。また、0から1を生み出すことを深く、理論的に追究していくのが理学部、生み出されたモノ1を、10にも100にも発展させていくのが工学部の面白いところと、話をされる姿がとても印象的でした。

    IMG_1881

     

  • 2025年05月23日(金)

    生徒会役員選挙

    7限,生徒会役員選挙が行われました。

    今年度は生徒会長に3名,その他生徒会役員に14名の計17名が立候補しました。(本校では生徒会長のほか,各生徒会役員も選挙で選出します)

    r070526 (4)

    体育館に集まった全校生徒を前に,17名の立候補者が各自の公約や意気込みを語りました。演説後は選挙管理委員会の主導で投開票が行われました。なお,結果は後日発表されます。

    結果として当選・落選はありますが,「学校生活をより良くするために」という姿勢はきっと今後の学校生活に良い影響を与えるでしょう。

  • 2025年05月20日(火)

    生徒主張,全校朝礼

    本校は月1回の全校朝礼の前に「生徒朝礼」を実施し、そこでは生徒会からの連絡と併せて「生徒主張」が行われます。

    これは、各クラスの代表者が全校生徒の前で自分の考えについて発表するもので、今回は2名の3年生が発表を行いました。

    r070519 (24)

    一人目は「アウフヘーベン」という言葉をテーマに、対立する意見にも耳を傾けることの必要性を訴えました。

    二人目は自身が参加している校外活動について紹介する中で、遠くまで送迎をしてくれる両親や勉強等で困った時に助けてくれる友人への感謝を、そして時間を有効に活用することの大切さを述べました。

    毎回,発表する生徒がしっかりとした考えをもっていたり,様々なことに真摯に取り組んでいたりすることに感心するばかりです。

    今日は生徒主張に続いて,地区大会等の表彰(5/16掲載のもの他)および、6/15からタイで開催されるビーチバレーボールU21アジア選手権大会に出場する柏木さん(鹿屋市長表敬訪問の様子はこちら)の壮行会を行いました。

    r070519 (3)

    r070519 (9)

    最後に教育実習生の紹介がありました。今日から2週間〜3週間の日程で卒業生4名が本校での実習に取り組みます。高校生だった頃とはまた違った気づきがあることでしょう。

    r070519 (11)

    ※表彰された生徒のみなさん(1枚目団体,2枚目個人)

    r070519 (16)

    r070519 (20)

  • 2025年05月16日(金)

    生徒総会

    7限,体育館で生徒総会を開催しました。全校生徒が一堂に会する,生徒会にとって最も大きな行事の一つです。

    選出された議長団の進行で,はじめに生徒会の活動計画報告や予算・決算案の審議が行われました。

    r070516 (3)

    r070516 (8)

    その後,「学校全体で協議すること」として生徒会執行部から提案された『教室での過ごし方』について,今の自分たちの状況はどうなのか,どのようなことに気をつけていくべきなのかなどの話し合いなどが行われました。

    全校生徒を12グループに分けての非常に大人数での協議となりましたが,生徒会執行部が中心となって話し合いを進めることができました。

    r070516 (13)

    最後に学校への要望事項について確認し,全ての議題について協議を終えることができました。

    生徒会役員だけでなく,生徒一人一人がよりよい鹿屋高校の姿を考えるきっかけになったのではないでしょうか。

  • 2025年05月16日(金)

    春季地区大会結果(一部抜粋)

    5/8・5/9を中心日として行われた,体育系部活動の大隅地区大会の結果(一部抜粋:全校朝礼で表彰予定のもの)です。

    令和7年度 大隅地区大会結果
    競技名 結果
    バスケットボール 男子:優勝/女子:優勝
    バレーボール 男子:優勝
    ソフトテニス 男子:団体優勝,ダブルス1位
    硬式テニス

    男子:シングルス1位

    女子:団体優勝,ダブルス1位,シングルス1位

    弓道 男子:団体優勝,個人優勝
    空手 男子:個人優勝(型)
    バドミントン

    男子:1・2年ダブルス1位,1・2年シングルス1位

    女子:団体優勝,ダブルス1位,シングルス1位

    ローイング

    男子:シングルスカル1位

    女子:シングルスカル1位,ダブルスカル1位

    水泳 男子:200m自由形1位,100m自由形1位,200m個人メドレー1位
    陸上競技 男子:走り幅跳び1位,1500m1位,800m1位

    ここに掲載している以外にも,多くの生徒が準優勝もしくは入賞を果たしました。

    体育系部活動は来週から県総体が始まり,同時期に文化系部活動の県大会も開催されます。

    皆さんの活躍を願っています。

  • 2025年05月12日(月)

    表敬訪問

    本校2年生の柏木陸歩さんが,6月15日(日)~23日(月),ローイエット(タイ)で行われるビーチバレーボールU21アジア選手権大会に出場します。

    以下の写真は5月12日(月)の16:00から鹿屋市役所で行われた表敬訪問の様子です。

    日本代表として,大学生の中に一人高校生が選抜されての出場となりました。

    IMG_1870

    IMG_1873

    IMG_1874

  • 2025年05月09日(金)

    吹奏楽部 第46回定期演奏会のお知らせ

    鹿屋高校吹奏楽部 第46回定期演奏会を5/18(日)に開催します。

    詳細は添付のPDFをご覧ください。皆さんのご来場をお待ちしております。

    第46回定期演奏会ポスター[PDF:3MB]

     

     

     

     

  • 2025年05月02日(金)

    海外短期研修報告会,開校記念講演会

    体育館で海外短期研修報告会と開校記念講演会を開催しました。

     

    【海外短期研修報告会】

    海外短期研修は本校の創立100周年を記念して始まった事業で,今回が2回目の実施でした。本校からアメリカにホームステイをした5人の生徒が壇上に上がり,それぞれの経験について報告しました。

    現地の様子や文化・風習等について動画やクイズを交えて紹介したり,詳しい活動内容について写真を交えて報告をしたりしました。特に高校での生活の様子について日本の学校制度との違いに驚くことが多かったようです。異文化理解・個性・コミュニケーションの大切さ・ボランティアへの意識など現地だからこそ学べたことも多く,非常に実りの多い研修となったようでした。

    進路選択も含め,今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

    r070502 (1)

     

    【開校記念講演会】

    続いて行われた開校記念講演会では,講師に株式会社VOLVE CREATIVE代表取締役の外園栄太氏を迎えて『行動することの大切さ!人との出会いの大切さ!』というタイトルでお話しいただきました。

    外園氏は本校出身で,現在はバーチャルシンガーのプロデュースなどを手掛けていらっしゃいます。

    講演ではプロデュースしている楽曲の映像等も混じえながら,自身のこれまでの活動や苦労などについてお話しいただきました。なかでも「自分にとっての幸せとは何かに向き合ってほしい」というメッセージが印象的でした。

    その後の質疑応答では「会社を起こすことの魅力」「事業で困難にぶつかった時、どのような気持ちで臨んでいたか」「将来クリエイティブな職業に就きたいと思う時に今やっておくべきことは」など多くの質問が寄せられました。

    生徒たちにとっても貴重な体験になりました。

    r070502 (5)