• 2025年07月11日(金)

    一日体験入学:参加希望者への連絡(7/11)

    1:一日体験入学に参加希望の中学生の皆さんへ

      鹿屋市内外から320名を超える参加申し込みをいただきました。ありがとうございます。

      本日,各中学校に対して「申込者の一覧」および「体験講座の決定」について連絡しました。

      中学校の先生を通じて確認をしてください。

     

    2:中学校の先生方へ

      FAXで「申込者の一覧」および「体験講座の決定」を送信しました。また,以前中高連絡会の参加申込時にメールアドレスを御提供いただいた学校には,FAXと同じ内容のものをメールでも送信しています。

      御確認いただき,各校の生徒の皆さんに御連絡ください。

  • 2025年07月11日(金)

    1学期クラスマッチ

    7/10の午後から本日にかけて,1学期のクラスマッチを開催しました。

    今回は「バレーボール・ソフトテニス・ソフトボール・トランプ」の各種目に分かれる予定でしたが,あいにくの雨でソフトテニスとソフトボールは卓球に振り替えて実施しました。

    1年生が上級生に果敢に挑んで勝利する姿や,上級生がこれまでの経験を存分に発揮してその挑戦を退ける場面も見られるなど,どの会場でも熱い勝負が繰り広げられました。

    r070711 (1)

    r070711 (2)

    r070711 (3)

    (上からトランプ,卓球,バレーボールの各会場の様子)

    詳しい結果については後日改めて掲載します。

  • 2025年07月09日(水)

    心肺蘇生法講習会(1年生)

    体育館で1年生を対象に心肺蘇生法の講習会を実施しました。

    本校では毎年この時期に1年生に対して講習会を実施し,夏休み以降の部活動や日常生活での緊急事態や不測の事態に対応できるようにしています。

    今回は日本赤十字社鹿児島支部の方にお越しいただきました。

    心肺蘇生法(胸部圧迫・人工呼吸)の一連の流れについて学んだ後,ペアに分かれて実践を行いました。

    r070708_aed (11)

    r070708_aed (4)

    r070708_aed (1)

    はじめはぎこちなかった生徒たちの動きも,何度も実践を繰り返すうちに慣れてきて,スムーズに行うことができました。

    最後にAEDの使い方について全体で学んで,今回の講習会を終えました。

    部活動や登下校時の熱中症,海水浴やプールでの事故が心配される時期になります。今回学んだことが起きないことが一番なのですが,もしもの時は恐れず実践してほしいと思います。

  • 2025年07月07日(月)

    SOSの出し方講座(1年生)

    1年生対象に「SOSの出し方講座」を実施しました。

    本校のスクールカウンセラーの先生を講師に,ストレスマネジメントについて理解し,安心した学校生活を送れるようになるために実施しています。

    r070708 (6)

    r070708 (3)

    今回の講話では,適度な緊張やストレスは活動していくために必要であることや,自分が何に対してストレスを感じやすいかの自覚が大切であることを学び,これまでの自分が出していたストレスに対するサインと対処法を振り返るなどの活動をワークシートを用いながら進めました。

    また,後半ではストレスを緩和する運動や呼吸法の実践も行われるなど,様々な方向からストレスマネジメントについて知ることができました。

    最後に「一番のストレス緩和の方法は誰かに聞いてもらうことなので,ちゃんと友人・知人に話してみることも大事」というアドバイスもいただきました。

  • 2025年06月26日(木)

    7・8月行事予定

    令和7年度7・8月行事予定表です。

    4令和7年7月・8月行事予定[PDF:154KB]

    ※年間行事予定表はHPをご覧ください。

  • 2025年06月26日(木)

    令和7年度学校案内・学校紹介1分ビデオ

    令和7年度の学校案内および学校紹介1分ビデオが完成しました!

    (本校HP内記事へのリンク)学校案内

    本校HPの該当記事にジャンプします。

  • 2025年06月20日(金)

    大学等出張講義・進学相談会

    2・3年生を対象に,大学出張講義と進学相談会を開催しました。

    県内外の国公立大学・私立大学の先生方10名が来校され,「法律は守らないといけないものなのか?」「強くて機能的で美しい建築の構造」などのテーマで出張講義をしていただきました。

    また,体育館では進学相談会が開催され,保護者の方も多く参加されました。

    IMG_4715

    PXL_20250610_054425609

    インターネット等で手軽に情報を得られる時代ですが,実際に目の前に先生がいて直接話を聞くことは大きな経験になったと思います。

  • 2025年06月18日(水)

    SDGsガイダンス(1年)

    本校は火曜7限に総合的な探究の時間として「三星タイム」という科目を設定しています。

    今日はこの時間を利用して1年生を対象に「SDGsガイダンス」を実施しました。地歴公民科の教諭が1年生に向けて「鹿児島とSDGs」「職業選択とSDGs」などのトピックで講話し,具体的な数字やデータを交えながら身近な問題として考えるきっかけを作りました。

    なんとなく「大事なことだ」と感じている1年生も多いと思いますが,実際に人口や順位などの数字を見ることでより実感を伴って考えることができたのではないでしょうか。

    r070617 (1)

    r070617 (2)

    今後もこのような形で進路選択や職業選択とも絡めながら広く学んでほしいと思います。

  • 2025年06月12日(木)

    ダンス部3年生引退ステージ

    放課後,体育館でダンス部3年生の引退ステージが開催されました。

    集まった大勢の観客(生徒・保護者)を前に,次々に変化する曲に合わせて息の合ったダンスを披露しました。

    r070612 (2)

    r070612 (4)

    (画像では分かりづらいですが)先着の生徒にはペンライトが配布され,暗いフロアにペンライトの明りがきれいに映えていました。
     

  • 2025年06月12日(木)

    令和7年度 中学生体験入学について(案内)

    令和7年度の中学生体験入学を開催します。詳細は下記をお読みください。(本校HP内の案内記事にリンクします)

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kanoya/docs/2025061100054/