生徒主張・全校集会
2025年10月20日(月)
生徒朝礼・全校朝礼・表彰式等(10/20)
全校朝礼・表彰式等を行いました。
【生徒朝礼(意見主張)】
1人目:現在各地で起こっている戦争の状況をみて,自分たちの普段の日常が恵まれていることやその状況をつくってくれている周りの人に感謝を。
2人目:カンボジアの虐殺博物館へ実際に訪問して感じたこと。被害となった人たちや,その監視をしていた少年兵の様子見て,もう二度と繰り返してはいけないと強く思った。
今回は2名とも戦争・平和がキーワードとなる内容でした。

【任命式】
体育委員長や図書委員長など,生徒会各委員会の後期常任委員長に就任した生徒に,生徒会長から任命書が手渡されました。

【表彰式】
各種大会の表彰を行いました。
10/20表彰一覧
部活動名
大会名
部門等
結果
セーリング
第79回国民スポーツ大会
セーリング競技
8位(全国)
卓球
秋季地区大会
男子シングルス
1位
〃
〃
女子シングルス
1位
ローイング
県新人大会
少年男子シングルスカル
1位,2位
〃
〃
少年男子舵手付クオドルプル
1位
〃
〃
少年女子舵手付クオドルプル
1位

※表彰された生徒の皆さん(全校朝礼後に撮影)
【壮行会】
県新人大会で上位入賞し,九州大会に出場するローイング部の壮行会を実施しました。
校長先生・生徒会長からの激励の言葉に対して,出場者代表の生徒からは大会に向けた力強い決意が示されました。

【全校朝礼】
初めに,本日から2週間の日程で研修する教育実習生2名の紹介を行いました。2名とも本校の卒業生です。
校長講話では,茶道の言葉の一つである「守破離」をキーワードに,何事においても基本が大切であること,こと学校生活においては反復の学習や取り組みが大事であることが話されました。
2025年09月29日(月)
生徒朝礼・全校朝礼・表彰式等
2学期になって初めての生徒集会・全校朝礼を行いました。地区大会の表彰等もあり,非常に盛りだくさんの内容となりました。
【生徒朝礼(意見主張)】
1人目:「外国人観光客への案内ボランティア」への参加に向けて努力したことや,実際の案内を通じで感じたこと
2人目:「心理学の考え方」を通して,トラウマや短所との向き合い方について自分なりに考えてみたこと
どちらも簡潔によく考えがまとめられていました。

【表彰式】
秋季地区大会、県新人大会など、各種大会の表彰を行いました。
9/29 表彰一覧 部活動名 大会名 部門等 結果等 書道 令和七年度地区揮毫合大会 創作部門 準大賞 〃 令和七年度地区揮毫大会 臨書部門 大賞 〃 第三十回全日本高校大学生書道展 漢字部門 優秀賞 ローイング 秋季地区大会 少年男子シングルスカル 第1位 〃 秋季地区大会 少年女子舵手付クオドルプル 第1位 〃 第77回鹿児島県民スポーツ大会 少年男子シングルスカル 第1位 〃 第77回鹿児島県民スポーツ大会 少年男子舵手付クオドルプル 第2位 〃 第77回鹿児島県民スポーツ大会 少年女子舵手付クオドルプル 第1位 陸上 県高等学校新人体育大会陸上競技 男子走幅跳 第3位 〃 第19回U18/第56回U16 陸上競技大会鹿児島予選会 男子U16 110mJH 第3位 〃 第19回U18/第56回U16 陸上競技大会鹿児島予選会 男子U16 100m 第3位 空手 秋季地区大会 女子個人形 第1位 弓道 秋季地区大会 男子個人 第1位 〃 秋季地区大会 男子団体 第1位 ソフトテニス 秋季地区大会 男子団体 第1位 硬式テニス 秋季地区大会 女子団体 第1位 〃 秋季地区大会 女子シングルス 第1位 〃 秋季地区大会 女子ダブルス 第1位 バドミントン 秋季地区大会 女子団体 第1位 〃 秋季地区大会 男子1年シングルス 第1位 〃 秋季地区大会 男子1年ダブルス 第1位 バスケットボール 秋季地区大会 女子団体 第1位 
【壮行会】
陸上,走幅跳で九州大会に出場する生徒の壮行会を開催しました。

【全校朝礼】
校長講話では「茶道部に関わる中で感じたこと」として,『和敬清寂』をキーワードに心配り、心遣い、互いに敬う心をもつことや,他人の心を想像できる人になることの大切さをお話しされました。
2025年05月20日(火)
生徒主張,全校朝礼
本校は月1回の全校朝礼の前に「生徒朝礼」を実施し、そこでは生徒会からの連絡と併せて「生徒主張」が行われます。
これは、各クラスの代表者が全校生徒の前で自分の考えについて発表するもので、今回は2名の3年生が発表を行いました。

一人目は「アウフヘーベン」という言葉をテーマに、対立する意見にも耳を傾けることの必要性を訴えました。
二人目は自身が参加している校外活動について紹介する中で、遠くまで送迎をしてくれる両親や勉強等で困った時に助けてくれる友人への感謝を、そして時間を有効に活用することの大切さを述べました。
毎回,発表する生徒がしっかりとした考えをもっていたり,様々なことに真摯に取り組んでいたりすることに感心するばかりです。
今日は生徒主張に続いて,地区大会等の表彰(5/16掲載のもの他)および、6/15からタイで開催されるビーチバレーボールU21アジア選手権大会に出場する柏木さん(鹿屋市長表敬訪問の様子はこちら)の壮行会を行いました。


最後に教育実習生の紹介がありました。今日から2週間〜3週間の日程で卒業生4名が本校での実習に取り組みます。高校生だった頃とはまた違った気づきがあることでしょう。

※表彰された生徒のみなさん(1枚目団体,2枚目個人)




